
今回のテーマは無口な男性とのデートを成功させる方法についてです。
先日マッチングアプリで初めて会った方が無口な方だったので実際に試して効果があったものを紹介します!
・無口な男性との関係を発展させたい人
・無口な男性とのデートの攻略方法
・無口な男性の種類

kimio
・スペインで料理とブログをする人
・これまでに住んだ都市はニューヨークと東京とバルセロナ
・今までの職歴は美容師とゲイバー
100人以上(20カ国以上)との国際恋愛、デートの経験からの恋愛と海外生活についてを主に発信中
友達や知り合いに紹介されたり、マッチングアプリで初めて会う人でたまにいるのが「メッセージ上ではあまり気にならなかったけど、実際に会ってみるとかなり静かな人」。
無口な男性との距離の縮め方を知っておかないとかなり気まずい時間が流れてしまうかもしれません。
そんな気まずい時間を過ごさないようにどうすればいいのかをこの記事で紹介したいと思います。
無口な男性とのデートで距離を縮める方法4選
こちらから会話の主導権を握る
基本的に話題をふるのはあなたからになります。
その日の天気や今いるお店の雰囲気などの共通の状況を話のきっかけにして、外さない会話テーマをふっていきましょう。
元夜の仕事の私がおススメする絶対に外さない会話テーマはこちらにまとめてあります!
自分の事を喋りすぎない
コミュニケーションの基本は相手に気持ちよく話してもらう事です。
自分の事を話している時は自分が思っているよりも時間が経っていることが多いので相手の表情を確認しながら会話していきましょう!
沈黙を受け入れる
無口な男性とデートする上で一番大切なことは、沈黙になってもそれを無くそうと無理に話さないといいうことです。
何も話さない瞬間も大切にする人もいますし、「頑張って喋らせてしまって気を遣わせてしまって申し訳ない」と思われる可能性があります。

私は職業の癖で沈黙が耐えられないタイプでしたが、相手のペースに合わせる事を第一にして、無言の間も受け入れるようにしています。
気さくな態度で接する
無口な男性には少し近寄りがたい雰囲気があるので、女性の方が少しよそよそしい態度になってしまいがちです。

近寄りがたいかもしれませんが、実際に話してみたら思ったより喋ったり面白い人が多いですよ!
こちらから気さくに話しかけることがポイントです。
無口な男性にもタイプがある
話すことが好きな人にとって、口数が少ない人と二人きりになってしまったらつまらないと感じてしまうかもしれません。
しかし、口数が少なくても素敵な人は世の中には沢山います。
どうして口数が少ないのかを理解することで相手との距離を縮めやすくすることができます。
効率的に物事を伝えたいタイプ
話すのが得意で沢山言葉や表現を知っている人の方が頭の回転が速く、賢いと思われがちです。しかし口数が少ない人は言葉をなるべく少なくして効率的に内容を伝えることができる人が多いので同じくらい賢いのです。
また、沢山話す事に特に意味を感じていないので、聞き役に回ることが多いです。
営業の仕事に関しても口数が少なくても要点をしっかりと短く伝えることで優秀な成績を残す人は多いです。

こういう人は静かだけど落ち着いている雰囲気もあって頼りがいも感じますよね!
嫌われたくないと思っているタイプ
沢山話してしまう事で嫌がられてしまうかもしれないと考えて静かな性格になってしまった人もいます。
このタイプに多いのは自分に自信がない人です。
また、このタイプは感情表現があまり得意じゃないのでうまく自分の気持ちを伝えることができずに、もどかしさを感じてしまってあまり話さなくなる場合もあります。
警戒心が強いタイプ
あまり知らない相手に対しての壁が厚い人は自分の事のなかなか話そうとしません。
親密さを上げるためにはプライベートな事を話すこともが大事なのですが、このタイプの人と仲良くなるのは少し時間がかかってしまうかもしれません。
このタイプの人と会話しているとどこか距離を感じてしまう事もあります。
そんな時に「嫌われているのかな?」とか、「きっと興味持たれてないんだろうな」と思いがちですが、実際にはあなたにマイナスな印象を持っていない場合がほとんどです。

私がデートしてきた人はこのタイプでした。
自分で「警戒心が強いから口数が少なくなってしまってごめんね」と言っていました。
ただ単に緊張している人
普段は特に口数が少ないわけではないけど、マッチングアプリとかで初めましての人と会う時にかなり緊張してしまう人はかなりの数います。
緊張する理由は様々です。
・「写真と違うと思われたらどうしよう」
・「盛り上がらなかったらどうしよう」
・「変な人だったらどうしよう」
などの心配や不安から心配してしまったり、
もしかしたら、あなたの見た目がタイプで緊張しているかもしれません。
自分の好きなタイプと違ったのでテンションが下がっている人
露骨に返事が適当だったり、明らかにつまらなさそうにする人がいます。
こういうタイプは写真に期待しすぎている体目的の人です。
このタイプの人とは関わる必要がないので、今回は運が悪かったと思って早く切り上げる必要があります。
他の口数が少ないタイプとの見極め方は、
・目がほとんど合わない
・携帯を見る回数が多い
です。

私は、この人静かだなと思ったらとりあえずカフェに入ります。
ドリンクを頼んで適当に話してみて、帰りたいのか元々無口な人なのか確かめるために、「これの次にもう一杯飲みますか?」と聞きます。
これを聞くと、帰りたい人はここで適当に理由を言って帰りやすくなるし、そうじゃない人はお替りしたり、「次の場所に移動してもいいですけど」とか言ってきます。
まとめ
・つまらないと思う前に少し内面を見てみる事が大切
・効率的に話したいタイプ、警戒心が強いタイプ、嫌われたくないタイプ、緊張しているタイプ、写真に理想を求めすぎていたタイプ
・こちらから会話の主導権を握る
・自分の事を話しすぎない
・シーンとなっても慌てない
・気さくに接する